
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験3度目
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1409295670/
918: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)11:15:09 ID:???
反抗期に反抗したら、従兄ん家では許されたのにおれん家では許してもらえなかったこと。
従兄は1こ上で、反抗期に父親の稼ぎのこととかハゲのこととか、母親に向かってババア呼ばわり下ネタ怒鳴ったりとかしてた。激しい暴力はなかった。
俺も従兄とほぼ同時期に反抗期に入り、同じような態度を両親にとった。同じく激しい暴力はなかった。
従兄ん家は従兄の反抗期がおさまったら、なんとなーく許されてもとの家族関係に戻ったが、うちはおれの反抗期がおさまったら単なる不仲な親子になった。
話しかけても必要以上のことは口きいてくれないし、進路の相談もできずじまいで、高校卒業したらそのまま家出て疎遠になった。
さすがに連絡したら応答してくれるし、たまに電話で話すこともあるけど、やっぱりぎくしゃくしてる。
一方、従兄は結婚して、親と同居でうまくやってる。
この差はなんなんだろう、とたまに理不尽に思う。
おれと従兄の差なのか、従兄親とうちの親の差なのか、どっちか不明。
でも従兄は結婚できておれはできてないから、従兄の方が人に愛される人間で、おれはそうじゃないのかも…と最近思いつつある。
920: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)11:43:52 ID:???
>>918
なんか。。。
反抗期だったからしょうがない、従兄もそうだったし自分は悪くないみたいに読めるけど、激しい暴力がなかったって言っても親だって傷つくでしょ。
超えちゃいけない一線ってのはあるし、その基準は人によって違うと思うよ。
結婚~って事はいい年した大人なんだよね?
何か考え方が子供っぽい様に感じるよ。
親と上手くやっていきたいなら、理不尽とか言ってないで、関係が修復できるように何か親孝行でもしたらいいんじゃないかな
919: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)11:40:26 ID:???
>>918
従兄弟は反抗期の中にありながらも、自分の両親が大変な時は黙って助けたり、病気の時には看病をしたり、普段はわからなくても愛情が両親に伝わっていたんじゃない?
あなたは逆に相手が大変な時に無関心で、愛情が伝わらなかったんじゃないかと思う。
反抗期が単なる反抗期で昔話になるのは、受け止める側が反抗している人間からの愛情を信じて一時的な出来事だと受け流せるかどうかなんだと思う。
あなたが愛される人間でないのではなくて、あなたが相手を愛せない人間なのかもね。
921: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)11:48:05 ID:???
919だけど、厳しいことを言ってごめんなさい。
私も息子の反抗期を上手に受け止められない母親だったので、結婚して子供ができた今になって息子は私に歩み寄ろうとしてるけど、正直息子が反抗期のころにされたことが心の傷になっててうまく対応できない。
息子がすごく後悔していることも理解してるけど、将来面倒を見てもらいたいわけでもないし、私は私で生きていくので、私のことは忘れてほしいとも思っている。
922: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)12:08:39 ID:???
>>921
一体どんなことをされると自分の子供に対してそうなるの?
924: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)13:06:53 ID:???
>>922
何をされたのかと聞かれるとあまりにもありすぎて答えられない。
もしくはこれが原因ということでなく、少しずつ少しずつ愛情がすり減っていき愛情そのものが無くなってしまったということですね。
923: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)12:38:17 ID:???
母の愛は無償でも無限でもないよ
イヤなことされ続けりゃわが子であっても嫌いになるよ
926: 鬼女まとめちゃんねる 2014/10/07(火)13:55:35 ID:???
>>921,924
自分を責めないでね。
あなたは何も悪くない。
反抗期だからって何してもいいわけじゃない。
暴言や暴力って他人に置き換えたら少年院ぶちこまれる犯罪、でも親子だから罪に問われず表沙汰にもなってない。
それだけで息子は感謝するべきだろう。
その上でさらに昔のことは水に流して今後は良い祖母になれ、妻にバレないようにうまく取り繕え、ってのはそれこそ図々しい話で本心じゃ反省してないってこったろう。
matometemita
が
しました