電話

引用元:スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18 既婚女性板
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/

537: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/21(火)09:07:11 ID:eIa
5chのある地域スレで

「〇〇(市の施設)は今日は営業しているか、分かる人教えてください」

と言う書き込みがあり、それに対して

「自分で調べないの?」

と言うレスポンスがあった。



そのレスを

「突っかかり」

と非難するレスがあり、更に

「気遣いができない発達障害かもよ、生暖かく見守ろう」

と。(最初に質問した人の自演の可能性も微レ存)

ggrks的なレスをした人はその後

「書き込んで待ってるより電話して聞けば済む話」

と書き込んでいたが、私も全くその通りだと思った。

市の施設ならHPを見ても分からないなら営業してるかどうかぐらい電話したら確実に分かるだろうに。
最近は電話で用件を伝えられない人が増えていると聞くけど、いくらメールやラインの時代だと言ってもそれはそれとして必要な時もあると思うんだけど、なんか住んでる世界が違うのかしら・・・?


538: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/21(火)15:00:20 ID:vbw
>>537
私も電話苦手だからネットで情報拾えるならその方がラクと思っちゃうし、企業への問い合わせもできるだけメールでしてしまうのだが
>そのレスを「突っかかり」と非難するレスがあり、更に「気遣いができない発達障害かもよ、生暖かく見守ろう」と。
という流れになるのは正直イミフ
ネットなんて誰かが知っててもしレスくれたらラッキーくらいなものだよな…と思う。

読んでたらインターネット黎明期に人気があった「絶対サポセン黙示録」というサイトのアシナガバシの話を思い出した。
ググったらまだサイトがあったので、読みあさってしまったwしかし20年近く前なのか…震える


539: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/21(火)20:36:40 ID:xqB
うちの職場では、どういう部署であろうと電話で対応出来ない人は評価が低い
入社したてのときに指導者から言われて、それまで苦手だったから、ばぁちゃんに練習台になってもらって電話してたなぁ
うちのばぁちゃん、厳しい人だったから言葉遣いとかすごく注意されたっけ


540: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/22(水)07:04:38 ID:Ttr
ラジオで聞いたけど生まれた時から回りは携帯電話ばかりで固定電話慣れしていない新社会人は会社の電話番もマトモに出来ないどころか固定電話恐怖症もいるらしい。
誰がかけてくるかわからない(誰が取るかわからない)固定電話には恐怖しかないらしい。
これを言っていたラジオのパーソナリティーさんは「回りは喋りのプロばかりだから新人時代の電話番ではかなりダメ出しされた」とか。
それでも一人前に番組持つまでになったんだから本人のやる気と気合いかな。


541: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/22(水)09:48:55 ID:KbK
就職したばかりの頃は確かに電話番が恐怖だったわ。
お昼休みには、ひとり電話当番が残らなきゃいけないことになってて、初めて当番が回ってきた時はお弁当が喉を通らなかった。
で、電話が鳴って3コール以内に取れって言われてたのにビクついて、3コール鳴ってから取って社名を噛んでしまったら、その時の電話の相手が社長だったのよね。
「そんなことではダメじゃないか・・・」って森山周一郎みたいな声で言われて、電話の前で気を付け!しちゃったわよw
でもまぁ電話なんて数をこなせば慣れるんだけどね。
うちの職場でも、いつまでたっても慣れない人は他のことでも逃げ癖が付いてる人な気がする。


542: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/22(水)11:26:47 ID:ggz
>>537
役所関連の営業日なんて電話したらサクッと答えが得られるのに
それすらネットで聞くってのは確かに意味わからん
でもいるよね、なんでも人に聞く人
自分では調べない人
まぁネットでは“教えたがり”な人もいるから
当人同士ではwin-winなんだろうけどね


543: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/22(水)11:49:10 ID:GwP
>>542
法律の専門家に相談しないと本当の事が判らないような案件でも
ネットで相談して、専門家気取りで素人なのに答えてる人もいるし
冷静に考えて、それはちょっと違うでしょう。というような答えでも
自分に都合のいい言葉だけを拾っていく人もいるし、そういうもんなんでしょうね。


544: 鬼女まとめちゃんねる 20/04/22(水)14:08:41 ID:PXr
匿名の掲示板だから出鱈目かく人もいるから気をつけて