沼地

575:
鬼女まとめちゃんねる 19/06/05(水)14:58:30 ID:ihY
地名話に便乗。
職場の同僚にAに地名に妙な思い込みのある人がいた。

私、結婚した時、新居を津田沼(千葉)の賃貸マンションにしたのね。
旦那の勤務先の最寄り駅が馬喰町だったから総武線1本で行けるし、始発駅だから座っていけて便利と思って。
空港行きのリムジンバスも出てるから義実家への帰省にも便利で、買い物も病院も揃ってる。東京へも出やすい。




旦那も私もここが気に入って2年目に土地を買って家を建てた。

そしたら

「借りて住むにはいいけど津田沼なんて沼って言うぐらいだから沼地だったところでしょう?そんなところによく家建てるねー」

って言われたわ。

津田沼津田沼って言ってたけど住所は習志野市××で津田沼の文字は入っていないし、そもそも「津田沼」自体がいくつかの町が合併した地名なんですけどね。

そう説明したら

「まぁそう思いたいならそれでいいんじゃない?」

って言うのよw

その後また同じことを言われた時に

「そっちこそ、そう思いたいならそれでいいんじゃない?そうでも思わないと堪らないんでしょ?w」

って笑ってやったら

「はいはい、家建ててエライエライ」

とか言い出して、一緒にいた別の同僚たちが

「なんかもう引くわー。結局Aの嫉妬じゃん。見苦しい~」

って。

以来Aはみんなに仕事以外ではスルーされるようになった。

まぁ元々みんなとは価値観が違ってて、やたら人の持ち物や家族をsageるような発言があったし、仕事も出来なくて何度も他の同僚にフォローしてもらってても、そのフォローしてくれた人をsageたりするような人だったから、COの切欠が出来て良かったって話なんだけど。


576: 鬼女まとめちゃんねる 19/06/05(水)17:51:36 ID:6wK
>>575
津田沼は人気もあって良い街だから妬まれたんだね
津田沼は3つの地名から一文字ずつ取ってくっつけた地名、沼はわずかな一部だよね
習志野とともに明治以降軍用地にもなっていて、そういう所はまず堅固だよ

※地名の由来・・・町村制施行にともなう明治の大合併により、千葉郡北西部の谷津村・久々田村・鷺沼村・藤崎村・大久保新田が合併して千葉郡津田沼村が発足(谷「津」・菊「田」あるいは久々「田」・鷺「沼」の合成地名)。


578: 鬼女まとめちゃんねる 19/06/06(木)08:46:42 ID:zxa
習志野!懐かしいなぁ~。10年ぐらい前に住んでたわ。
その頃は津田沼駅の南側が遺跡が出たか何かで造成が中断されて広々したままだった。
お金があったらあの辺りに家を建てたかったw
時々軍のヘリから落下傘部隊が練習で飛び降りてたのが見えて面白かったな。


引用元:スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16 既婚女性板
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/