
321: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 01:08:09 ID:ucWh23LA
まとめサイトでなごみまくってる俺参上。
これは半年くらい前の話。うちの実家は親父の代から蕎麦屋やってるんだが。
ガラガラガラ・・・(入り口の扉開ける音)
白「スイマセーン、イイデスカ?」
俺「はい、いらっしゃいませ。」
明らかに日本語になれていない感じの白人さんのお客様ご来店。
30代くらいで、ビシっとスーツを着こなし、見るからにビジネスマンって感じ。
しかしそんなことでビビル俺ではなかった。
某洋ネトゲで毎晩遊んだ俺の英語力が火を吹くぜ!とばかりにwktkしながら接客開始。
俺「ご注文は?」
白「えーと、日本語で・・・テンプラ、でもテンプラじゃない」
俺「???」
白「ソバデス、noウドン」
俺「(ふむふむ)ソバですね。温かいのと冷たいのありますが?」
白「アタタカイ。えーとテンプラの、テンプラじゃないの」
俺「???」
322: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 01:08:59 ID:ucWh23LA
「温かいソバ」以外なに言ってるかわからない俺。
ここで1分くらいループ。しばらく同じやりとりがつづいたところで、俺ひらめく。
俺「あ、わかりました。お待ちください」
白「・・・(´・ω・`)」
注文が正確に伝わったか不安そうな表情の白人さん。
かまわず調理開始、で、俺自信満々で目の前に置く。
俺「(`・ω・´) お待たせしました、たぬきそばです!」
ドンブリに目を向けた白人さんの表情が (´・ω・`) →(*^~^*)
もうその表情だけで十分おなかいっぱいなごんだんだけども、次の瞬間、店いっぱいに響き渡るくらいの大声で
白「オーイエス!コレデース!!!」
ステレオタイプすぎる外人さんのリアクションにトドメさされましたw
しかも俺、一切英語使ってないしw
324: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 01:14:51 ID:PiynSrLu
>>322
よくタヌキって分かったな…
325: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 01:27:13 ID:vTruE/kp
ネトゲ廃人乙。ナゴナゴした。
たぬきの発想はなかった。
326: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 01:56:27 ID:8RKEoOTb
>>324
かき揚げってところかな
天ぷらっぽいけど天ぷらじゃないっていう外国人のイメージみたいな
332: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 08:25:00 ID:4VCs9rZ0
>>322
こういうのが多いから外人から「日本人はニュータイプ」とか言われんだよ
なんで俺の欲しいものが分かったの?!で済むうちはいいけど、日本人なら言わなくても分かってくれる!になると何かと面倒くさい
333: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 08:29:02 ID:4HIY05Of
>>322
私だったら、自信満々に「かき揚げソバです(キリッ」て出してその外人に(´・ω・`)て顔されてたろうな。
さすがネトゲ達人。
334: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 08:53:33 ID:W9iS6fQX
>>333
お前はカップそば食ったこと無いのか。
お湯注入と同時にてんぷら入れると、出来上がったときにはたぬき状態だろ。
335: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 09:01:22 ID:1CNugkej
かき揚げそばってたぬきじゃないっけ?
九州に行ったときに親戚に連れて行ってもらったうどん屋で
「天麩羅うどん食べる?」
って聞かれたから、大好きだけど高いのにいいの!?と思ったけど、大喜びで遠慮なく
「うんっ!」
って言ったら出てきたのが
さつま揚げうどん(´・ω・`)
337: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 09:11:54 ID:4HIY05Of
え?かき揚げと、たぬきって違うよね?
339: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 09:22:54 ID:1CNugkej
>>337
あ、言いたいこと分かったw
関東人の私には、かき揚げは一般的な天麩羅の数種類をまとめて揚げたものの事で、337さんの言ってるかき揚げは、多分関東では薩摩揚げって呼ぶと思う。
さつま揚げを天麩羅って言ったり、かき揚げって言ったりする場所があるって事なのかな?
341: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 10:19:23 ID:dVQbB1Io
立ち食い蕎麦屋で、天ぷら蕎麦(かき揚げ蕎麦)を頼むと、関東では、タマネギなどを揚げた具だくさんんのテンプラが
載ってる。
関西では、ほんの小さなエビに、衣をエビの10倍くらい付けた天ぷらが乗ってる。
関西版のかき揚げは、汁につけるとすぐにバラバラになって、天かすになる。
>>335 は関西人なんじゃないかな
342: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 10:48:08 ID:aIX3xVVI
>さつま揚げを天麩羅
これ広島の戦中派の人が使ってた。
てんぷらのことは、普通のてんぷらとさつま揚げの両方をさしていた。
でも、さつま揚げ呼ぶこともあったから、子供の頃は「?」だったw
あと、フカとサメも両方使ってたから、フカはサメとは別物だと結構思い込んでたなw
343: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 11:23:51 ID:pbgSaUeO
まぁ、どっちも同じ油で揚げてるうちにさつま揚げがてんぷらと呼ばれるようになったんだろぅ
347: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 11:55:55 ID:UCKT3kmZ
たぬきそばって、エリアごとにちがうんだね。
薩摩揚げをのせるってのは見たことも聞いたこともなかったので新鮮。
京都のたぬきそばは炊いた薄揚げの細切りをのせた餡かけ仕様だったよ。
大阪でのたぬきそばは、シンプルにきつねうどんのそばバージョン。
神戸は……よくわかりません。
348: 鬼女まとめちゃんねる 2010/02/08(月) 12:02:02 ID:OpYq8llw
>>347
餡かけが京都代表みたいに書かないでくれ、普通の店は普通のたぬきそばだ
引用元:日本びいきの外人を見るとなんか和むpart142
https://changi.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1265110545/
matometemita
が
しました