バス運転手

948:
鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 21:02:29.86 ID:KhwK9VBU
路線バスを利用した事が、人生でずっとなかったんだけど、10年ほど前の、大学生の頃に、初めて友人達とバスに乗った。

降りる時に、料金を入れる所にお金を入れたらお釣りが勝手に出てくるもんだと思って、出てくるのをずっと待ってたら(みんな次々にお金を入れてるのに、誰がいくら入れてるかちゃんと判別してるんだ。すごい高性能だなあと思った)、運転手が

「どしたの?」

と声をかけてきたので事情を話したら 

「ええーお釣りは出てこないよーここで両替するんだよ…」
 
って呆れられて、しょーがねーなーって雰囲気満載で運転手みずからお釣りをくれた。
 
友人達にも笑われるし、すごく恥ずかしかった。




955: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 22:51:01.76 ID:6LhsuY5G
>>948 
箱入り過ぎだろ


956: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 22:59:13.20 ID:OzrTD9vy
私も路線バスというのに始めて乗ったのは大学の時で、似たような勘違いしたな~。 
どこから乗るんだろうとか、切符?お金?どうやって払うの?みたいなw 

そもそも、バスっていうのは「観光バス」のことしか知らなかった。
 
私の地元に1日2本の路線バスが開通したのは、20代半ば頃。 
新たな時代が到来したとしみじみ思ったもんだ。

ちなみに私は、今30代前半ね。


958: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 23:07:32.18 ID:xGz8NI19
後払い式か前払い式かとかも


959: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 23:16:25.02 ID:ItZvxLKr
バスと言えば、乗車時に運賃を払うタイプのものに出会ったときはびっくりした。 
何が衝撃って、みんな乗車時に両替するから乗車口が混むのなんの。出発まで時間がかかるし。 
なんでこんな効率悪いことを…って衝撃だった。


962: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 23:26:32.85 ID:ykb6zKMA
>>959 
定額制のところは前払い式が基本だと思う。路線バスは基本的に地元の使い慣れた人が乗るものなので、事前に規定額を用意して乗り込むor定期だからじゃないか? 

混み合うのは最初の停留所、駅や大きな施設のあるようなところで、降車客だけの停留所の方が数はずっと多いから、先払いだと途中の停留所での時間が短くて済む→定時運行ができるってなメリットがあると思うよ。


961: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 23:20:15.23 ID:yt18zAfi
知らないところのバスはまずどこのドアから乗ればいいのか迷うな 
前なのか真ん中なのか


957: 鬼女まとめちゃんねる 2011/10/07(金) 23:04:00.64 ID:ykb6zKMA
運転手が投げ入れた額を見てボタンでお釣りをだすシステムや、両替機じゃなく差額の釣りだけ出てくるシステムとか、むかしはいろいろあったような(地域差で今もあるかも)。 

路線バスは今でも出張や旅行で各地に行くたびにけっこうとまどう。 
車内精算だと思っていたら先にチケットを買う方式だったりてのも。


引用元:https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1313904852/